HOME
Products
LiLi

Products

プロダクト

LiLi

LiLi 7年ぶりにフルリニューアル!!!!

より美しく
より使いやすく
よりお求めやすく。

電球色

大変ありがたいことに、LiLiは
7年もの間たくさんの皆様にお手に取って
いただいた灯りです

ろうそく色

爆発的なヒットということではありませんが
昔も今も、じわじわじわじわと ほどよい温度で
作らせていただいており
私にとって大変思い入れのある灯りです

ろうそく色とピュアホワイト

これまでに出会ったお客様から
LiLiに対する多くのご意見やご要望を
いただいておりましたが

これまで様々な事情で改善を実行できず
ずっとやきもきしていました。

今回、ようやく新しいLiLiが作ることができましたので
あらためて再発売させていただきます。
品質をアップしながら若干ですが価格も抑えております。

是非、ご覧くださいませ。

3色

 

======================
     リニューアル内容(詳細)
======================

1)明るさ約20%アップ
   まぶしくなく、ほどよく明るい塩梅を保ちながら
   明るさをアップさせました。
   枕元での読書などにも適した灯りです。

電球色

 

2)ソケット部を全面ウォールナット化
   これまでは背面にアルミ板を用いていましたが
   背面側もウォールナット化しました。
   裏表を気にせずお使いいただけます。

背面もウォールナットになりました

 

3)照明部分が回転します   
   照明部分が約300°回転するようになりました。
   お好きな方向に照明をセットでき使いやすく
   なりました。

照明部が約300°回転します

 

4)USB&100Vコンセントを併用化
   USBでも使えるようになりました。
   PCやモバイルバッテリーでも使えるため
   キャンプや非常用照明としても役立ちます。

USBでも使えます

 

5)中間スイッチをFeel Labオリジナルデザイン化
   ”焚き火”などでご好評のミニマルスイッチを
   適用しました。
   約1cmほどのウォールナット製スイッチです。

オリジナルスイッチ

 

6)本格アイアンスタンドが標準セット&お得
   お手軽に本格的な間接照明をお使いいただきたい
   想いから、アイアンスタンドを標準セット販売
   いたします。
   価格は「従来:スタンドセット14,000円+税」を
   「NEW:スタンドセット13,000円+税」に
   させていただきました。

使いやすいアイアンスタンド(標準装備)

 

7)ダクトレールに対応(オプション)
   一番多くいただいていたご要望が
   ダクトレール対応です。
   天井への複数設置によりデザイン効果がアップ
   するとの声があり、店舗などへの導入を望むお客様
   が多くいらっしゃいます。これまでは個別に追加
   加工を行い納めさせていただいておりましたが、
   納期やコストがかさみ、お客様にご迷惑をお掛け
   しておりました。

価格は従来の単品よりお求めやすい9,000円+税にて。
詳細はこちらをご覧ください。

   >>>LiLi(ダクトレール仕様)
     店舗・新築・リニューアル向け
    https://feelab.net/items/5e8a83592a9a426480ee86c2

 

======================
          spec
======================

寸法  照明:幅97mm × 高さ165mm × 厚10mm

    スタンド:155mm ×155mm×高さ360mm

材質  照明:ウォールナット(無垢材),アクリル

    スタンド:アイアン製

光源  LED

光色  電球色、ピュアホワイト,ろうそく色

    から選択

電力  2W(連続点灯時の電気代:約30円/月)

質量  約140g

電源  USB および AC100V

    (どちらでも使えます)

    ★配線ダクトレール対応品は

     オプション選択できます

付属品 電源アダプタ [PSE規格準拠]

    お手入れクロス

生産国  日本

【ご注意】

近年弊社のLiLiに似た製品が散見されます。
この灯りは私が照明デザインをスタートした8年前始めて
オリジナルデザインの灯りとして開発した思い入れのある
製品です。類似品と並べますと一目瞭然なのですが、光の
あたたかみやグラデーションの柔らかさがLiLiの特徴です。

LEDの灯りに片頭痛が反応してしまう体質の私が
安心して身近で点灯させられるLEDを追い求めて
作った灯りです。。単に明るい灯りは簡単に作れます。

ご注意ください。

ろうそく色

************************************

光の色が選べます

電球色 迷ったらこれです
ろうそく色 とにかくいい色です
ピュアホワイト 垢抜けた印象です

 

************************************

【余談】

間接照明をもっと身近に、その思いでデザインした照明です。

間接照明を設置するには、通常、電気工事と壁への施工が必要です。相当な費用が必要となることも、導入への大きなハードルです。

”間接照明を一つ取り入れるだけで、こんなにも印象が変わるのか”

これが私が初めて間接照明を試作したときの率直な感想でした。実際に自分の部屋で点灯してみなければ分からないかも知れませんが、写真を見ながら想像してみてください。

---------------------------------
いつも過ごしている部屋の、メインの照明を落とします。
そして、お気に入りの間接照明を点灯。
暗がりの中に、ぽつりと灯りをともす、そんなイメージです。
そこから広がる、光のグラデーションが、壁やお気に入りのインテリアを
巻き込むように、ほんのりと照らし出しています。
暗がりから、あなたはそれを眺めています。
---------------------------------

自分一人のリラックスタイムには、ほの暗いくらいがちょうどいいと私は
思います。自分は暗いところにいて、明るい場所をぼんやりと眺めると
心が落ち着く、ということがありませんか。

実はこうした心理効果ことを ”サバンナ効果” といいます。
自分が安全な場所(暗がり)にいて、危険な場所(明るみ)を眺めるサファリの
動物のように、人間にも本能的に暗がりから明るみを眺めることに安心感を
覚える性質があるのです。

映画館や劇場ステージなどがこれに近いかもしれません。
barカウンターもこれに似ています。

このような空間、体験を小さな灯りで表現できないものか?
明るさはそんなに必要ないが、キラッとした明るさ感は出したい、
そして眺めても眩しさを感じず、ぬくもりと楽しさとを感じる、
そんな照明を私自身ほしいと思ったのです。

************************************

【小さなこだわり】

LEDを収納しているケースには、無垢のウォールナット材を削り出したもの
を使用しています。

通常の製品では樹脂か金属を使用するところに天然素材を取り入れたのは、
小さな灯りの中に、手仕事のぬくもりを感じていただきたいと思ったからです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

前へ 次へ
一覧に戻る